抱っこで腰を痛めたらマッサージ機で治していこう

子供を抱っこしていると、腰や背中や肩にかなり負担がきませんか?

生まれたばかりの頃は軽いから大丈夫なのですが、1歳くらいになる頃には体重も10kgを超えてきてしんどくなってきます。

私の場合、会社ではデスクでパソコン仕事をしていたので、肩凝り・腰痛が余計にひどくなりました。

ドクターエアのマッサージ機はすごく効きます

たまたま実家に帰った時に、新しいもの好きな親がマッサージ機を買っていたんですよ。

また、無闇に浪費しているなぁと思ったんですが、肩凝りが酷いこともあったので使わせてもらったのです。

そしたら、まぁこれが気持ち良い事。

なんか、内臓された丸い玉が腰から背中、肩にかけてコリコリと揉んでくれるんですよ。
特に肩甲骨の付け根を揉んでる時は、まぁ快適でした。

親に聞いてみると、ドクターエアという会社が出しているマッサージ機で、医療機器に登録されてるものだとの事。

あまり評判は聞きませんが、非常に快適です。

一気に肩凝りが良くなったので、ヤマダ電機に見に行って、思い切って購入する事に決めました。


正式名称は、ドクターエア3Dマッサージシートと言うそうです。

家族で使えるのが嬉しい

腰痛に悩む妻からの評判も上々です。

使い始めて3日後くらいで腰を揉んでみたんですが、いつもなら硬くてガチガチの腰なんですが、ほとんど凝っていなかったです。

これだけで、いい買い物だったな〜と思います。

場所を取らないのが嬉しい

このマッサージ機は普通の椅子の上に置いて使えるようになっています。

銭湯に置いてあるような専用品で無いので、スペースはほとんど取りません。

使わない時は簡単に仕舞えますし、椅子の上に置きっぱなしでも邪魔になりません。

市販の椅子で良いんですが、このようなリラックスチェアで使うのがオススメです。

ちょっと傾いた椅子の方が使用感が快適です。


マッサージ機だけど、医療機器なんです

このマッサージ機は管理医療機器なんだそうです。

筋肉の疲れを取ったり、こりをほぐす効果が認められているそうです。

詳しくは、以下の引用文をご覧下さい。
本製品は管理医療機器です。<使用目的又は効果>あんま、マッサージの代用。一般家庭で使用すること。
  • 疲労回復 血行をよくする 筋肉の疲れをとる 筋肉のこりをほぐす 神経痛・筋肉痛の痛みの緩解
出典:https://www.dr-air.com/jp/ja/products/3d-massage-seat-s/

子供の抱っこで、腰や肩の凝りに悩ませれている方には、とてもオススメです。

疲れてイライラして、子供に当たるなんて最悪ですからね。

気になった方は、一度Amazonのレビューを見てみてはどうでしょうか。

時短家電はまずルンバから始めよう


時短家電を買いたいけれど、家電などは高いし、失敗したら困ると悩んでる方はいませんか?

迷っている方には、まずルンバ(ロボット掃除機)の導入をオススメします。

理由はルンバ(自動掃除機)が一番ハードルが低く、失敗しにくいからです。

時短三種の神器ではハードルが低い

時短家電の三種の神器は、次の3つです。
食洗機、自動調理器、ルンバ(ロボット掃除機)

※ドラム式洗濯機も便利なのですが、洗濯機と乾燥機の合体と考えて抜いています。

食洗機

食洗機は効果は高いものの、日本家屋のキッチンは大抵狭いため、導入が難しいです。

専用の分水弁も取り付ける必要があるため、取り付け作業は業者さんに頼む必要があります。

自動調理器

自動調理器は導入しやすいのですが、以外と慣れるまでが大変です。

私はクックフォーミーを買った事があるのですが、操作に慣れなくて結局うまく取り入れられなくて捨ててしまいました。

既存のレパートリーは少ないので、自分で調べていく必要がありますし、三種の神器では失敗しやすい部類だと思います。

ルンバ(ロボット掃除機)

他2つに比べてルンバは圧倒的に導入ハードルが低いです。

購入については、AmazonでポチればOK

使い方についても充電してスイッチを入れれば即日使えます。

あとは、ルンバの動きを観察しながら掃除の邪魔になりそうな物を退かしたり片付けるだけです。

※段差には弱いため、段差がたくさんある部屋では効果が低いかもしれません。

ルンバは何をもたらすか

①チリやゴミが無くなる

スイッチ1つで掃除出来るので、チリやゴミとは無縁の生活が送れます。

一人暮らしで週末に掃除するのがやっと、という人でも週に何回でも掃除出来ます。

②オシャレルームになる

モノを床に置かなくなるので、部屋が自然とオシャレになっていきます。

和風家具よりも洋風家具のが合うので、部屋のテイストを洋風にシフトしていくのをオススメします。

ルンバの邪魔になるので、ダンボールなんてもっての他だし、邪魔だからどかしたくなるはずです。

③もっとキレイにしたくなる

部屋がキレイになると他の汚い場所が目に付くようになります。

掃除の時間も減ったし、もう少しキレイにするかって気分になります。

ルンバの邪魔になるので、ダンボールなんてもっての他だし、邪魔だから退かそうって気分になります。

私の買ったルンバ(ロボット掃除機)

最後に私の購入したルンバを紹介したいと思います。
私が買ったのはルンバe5です。

ルンバは10万円代の高級モデルと、3万円代の安いモデルがあります。
このe5は最近発売された、この中間にあたるモデルで値段は5万円代です。

3万円代のモデルでも良いのですが、e5はゴム製のゴミ取りローラーが使われており、ペットの毛や髪が絡まっても掃除しやすくなっています。


ルンバについて詳しく知りたい方は下記のサイトがオススメです。
ルンバの各シリーズについて図で分類していて分かりやすいです。

各メーカーのロボット掃除機について知りたい方は次のサイトが分かりやすいです。

里帰り出産しない人がやるべき5つの準備

過去の記事でも書きましたが、里帰り無しでの出産は非常に難易度が高いです。


ただ、初めての出産の時は、やった事が無いから、何が大変で、どんな準備をすれば良いか分からないと思います。

私もそうでした。


パパママ教室に行った方がいいんじゃないかとか、一度誰かの赤ちゃんのお守りをさせて貰ったら、パニックにならないんじゃないかとか。


里帰り無しでの出産育児を経験した先輩パパとして、準備しておいた方が良い事を紹介しようと思います。


①抱っことオムツ練習しよう

抱っこは結構ビビる

自分の子供、しかも新生児を抱っこするのは結構ビビります。
抱き上げる時、柔らかいから持ち上げにくいんです。

パパママ教室とかに行けば、人形で練習する機会があるので行っておきましょう。

オムツは意外と難しい

新生児はテープタイプのオムツを履くのですが、意外と上手に履かせるにはコツが要ります。

オムツの前後の高さが合わないといけないんですが、最初は結構ズレます。

できれば、誰か子供のいる人に頼んで練習させてもらいましょう。

②家事のリストアップ

普段、お互いがどんな家事を、どのようにやっているのか整理しておきましょう。


子供が生まれると手を離せない時が出てきます。また、疲れ過ぎて出来ない家事が生まれます。


普段やらない家事をお互いがフォロー出来るように、整理しておきましょう。


普段やらない家事を頼んだものの、ちゃんとできていなくてイライラするのを防げます。


5W2Hで整理する

家事の内容は5W2Hで整理する事をオススメします。

新生児の育児は体力勝負のため、時間も把握しておきましょう。

  1. Why:何故
  2. Who:誰が
  3. Whenいつ
  4. Where:どこで
  5. What:何を
  6. How:どのように
  7. How Long:どれぐらいの時間で

エクセルでまとめると見やすくて便利です。


出産前の入院時も役に立つ

家事のリストアップをしておくと、出産前の入院時にも役立ちます。


どんな家事をやれば良いか、パートナーが迷いません。


③普段やらない家事を練習しておく

②とも近いですが、家事を交換などして、普段やらない家事をやってみる事をオススメします。


これまで知らなかったパートナーの家事の負担が分かり、お互いの理解にも繋がります。


④時短家電の導入

ロボット掃除機や食洗機、ドラム式乾燥機など、時短家電の導入を検討しましょう。


かなり高い買い物になりますが、体力的な負担がかなり軽減されます。


ラク家事カテゴリで紹介していくのでご覧下さい。


⑤買い溜め生活を始めよう

家事の中でも、料理と買い物はかなり負担の多いワークになります。


そのため、料理と買い物の負担を減らす手法にトライしていきましょう。


1週間買い溜め生活

まず、買い物回数を減らすための買い溜めをオススメします。


葉物野菜や豆腐は足が早いですが、冷凍野菜や根菜類、肉や缶詰めをメインに据えると1週間ぐらいであれば問題なくできます。


コツは足の早い食材の料理を先にしておく事です。

1週間が難しかったら、週2回にしてみましょう。


ネットで注文できる店をチェック

イオン系列やイトーヨーカドー、セブンイレブンなどではネット注文すると、配達してくれるサービスがあります。


ネット注文を利用すると、体力的、時間的にだいぶラクになります。


中食を買える場所をチェック

私の考えですが、体力的な辛い場合、最悪料理はしなくて良いと思います。

自分の体を守る事が最優先ですからね。


家の近くにあるコンビニや弁当屋、スーパーなど中食の買えるお店をピックアップしておきましょう。


例えば、料理は夕食だけにするという折衷案もできます。


また、後片付けがラクというのも大きなメリットですね。


まとめ

私のオススメする出産準備は次の5つになります。
やるか迷ったら、一度パートナーにもこの記事を読んでもらってはどうでしょうか?
子育ては1人でやるのものでは、ないですからね。
  1. 抱っことオムツ練習しよう
  2. 家事のリストアップ
  3. 普段やらない家事を練習しておく
  4. 時短家電の導入
  5. 買い溜め生活を始めよう

リビングに組み合わせマットを敷くと掃除がラクになる

カーペットに掃除機をかけるのって大変じゃないですか。
カーペットが吸い付くから、いちいち外して手間がかかりますよね。

面倒くさくて掃除が億劫になったのですが、西松屋で良いものを見つけてからは掃除がとてもラクになったんです。

子供がいると家事の時間の確保自体大変ですからね。ちょっとでも、ラクで早いやり方を探していたんです。

組み合わせマットは神か


これすごく便利です。
最初は子供の遊びスペースにだけ使っていたのですが、試してみたら大人用にも十分使えました。

ワンセット8枚で1000円以下なので気軽に使えます。
私は4セット買ってリビング全体に敷いています。

掃除をかけやすい

カーペットだと掃除機に吸い付いて、いちいち外すのが大変。

しかし、組み合わせマットに変えれば吸い付くイライラから解放されます。

途中からルンバを使い始めたのですが、ルンバでも問題なく掃除できます。

洗濯しなくて良い

カーペットって汚れるから、シーズンオフに洗濯しますよね。
子供がこぼしたご飯粒とかつきますし。

これすごい億劫だったんです。大きいから、わざわざコインランドリーまで持って行って乾燥機にかけてましたし。

この面倒くささから解放されます。
本当に面倒でしたし、乾燥機代が無くなるのは大きいです。

汚れたら取り外せる

組み合わせマットなので汚れたら、外して綺麗にすればOK

簡単に外せるし、移動も簡単なので、お風呂場で軽く洗う事も手軽に出来ます。

足元が冷えない

これはやってから気付いたメリットです。
意外と断熱性があるので、フローリングに敷くと、冬の朝でも足元が冷えません。

この上に寝転がってお昼寝するのも、柔らかくて気持ち良いですよ。
子供と一緒にお昼寝するのにも丁度良いです。

我が家では妻がよく寝てます(笑)

まずワンセット試してみては?

価格も千円以下でお手頃なので、まずワンセット買ってみてはどうでしょう。

とりあえず子供用に使ってみて、良かったら部屋全体に敷き詰めてみて下さい。

結構デカイので、車の無い人はネット注文した方がラクですよ。


ディズニー模様のタイプもあります。

温度調節できる電気ケトル=ミルク作りが楽になる

ミルクを冷ますのって、意外と時間がかかりますよね。

子供がギャーギャー泣いたりしている時は、なかなか冷めなくて困ってしまいます。

ちょうど良い温度のお湯が作れる


ティファールが痒いところに手が届くような商品を開発していました。

なんと、60, 70, 80, 85, 90, 95, 100℃の7段階にお湯の温度を調節してくれるんです。

ミルク作りが早くなる

これでミルク作りがラクになります。
70℃に設定すれば、粉ミルクを混ぜた後の冷ます時間を短縮できます。

お湯を沸かす時間だって、沸騰を待たなくて良いので短くなります。

イオンの授乳室を使った人は分かると思うのですが、お湯が出るサーバーを使うと冷めるまでが早いですよね。
あれと同じ事ができる訳です。

火傷の心配も無し

哺乳瓶に熱湯を入れた後、急いで冷やそうとして、何度か火傷した経験があります。私だけ?

こんな心配ともおサラバです!

電気代もお得

若干ですが、加熱時間が下がるため、電気代も節約できます。

電気代も経済的、カップ1杯(140ml)が約0.52円(※2)
※2 電気代は1KWh/27円(税込)で計算。自動電源オフを基準にしています。
出展:ティファール 電気ケトル 0.8L

紅茶に便利

95℃の設定ができるので、紅茶を淹れる時にも便利です。

紅茶を淹れる時は沸騰させると、酸素が飛んでしまって茶葉がジャンピングしにくくなります。

紅茶をよく飲むので、便利だなぁと思います。

まとめ

温度調節機能付のケトルを買うと便利
・ミルクが冷めるのが早い
・火傷の心配無し
・電気代が節約できる
・紅茶を淹れるのにも便利

乳児と幼児の大変さは別物

育児は大変です。

ですが、実際に子供が生まれて体験してみないと、どの程度大変であるのか分からないと思います。


それはどうしてでしょうか?


私は、なぜ育児が大変であるのかを正確に捉えている人がいないからではないかと思います。


子供と親に個人差があるのは当然ですが、どのポイントが大変であるかはある程度整理できると思います。


私なりに育児がなぜ大変であるかを、整理して説明したいと思います。


これから子供が生まれるという方は、是非読んでみて下さい。


客観性を保ちたいと思いますが、主観的な面がある事はご容赦下さい。


乳児を育てる大変さ

まず大前提として、乳児(新生児)と幼児の大変さは異なります。

乳児を育てる事は、体力をえげつなく削っていきます。

24時間労働のハードワーク

乳児は夜になったからといって寝てくれるとは限りません。


しかも、乳児の時は一般的に3時間おきにミルクをあげるので、夜中にミルクを飲ませたものの寝てくれない事もあります。


親は十分に眠れません!

乳児で一番大変なのはこれだと思います。


そして、これに加えて体力を削る要素が複数あります。


休めない:毎日子育て

出産ダメージ:1ヶ月程度は出産の回復期

母乳:母乳を作る為に栄養不足になりがち


訳が分からなくなる

上記の環境で子育てすると、体力がえげつなく削られます。


普段から体力のある人は良いのですが、体力の無い人は、生きるか死ぬかぐらいに追い込まれる可能性があります。


おそらく、何が大変か客観視出来ないのは、体力が極限まで削られ、冷静に考える事が出来なくなるからではないかと思います。


対策は一人で寝る事

この時期の対策は、間違っても気晴らしではありません。


気晴らしで出かけようにも、出かける気力・体力がありません。


子供に邪魔されず、一人になってひたすら寝たり、栄養のあるごはんを食べるのが解決策です。


子供を頼れる人やパートナーに預け、マンガ喫茶やホテルなどでひたすら寝るのをオススメします。


約3ヶ月の勝負

また、個人差はありますが、おおよそ生後3ヶ月になれば子供の生活リズムもできるし、親も慣れてきて、生活も落ち着くと思います。


育休を取るなら最低3ヶ月以上を推奨したきですね。


幼児を育てる大変さ

乳児の大変さが気力・体力を削るものだとすると、こちらはストレスのかかる大変さだと思います。


乳児の時のように、育児や家事に追われる大変さは減るのですが、子供のやる事に振り回されるようになります。


目を離せないストレス

少し目を離していたら、本棚を荒らしていた、オモチャを散らかされていた。


スーパーに連れて行ったら、どこに歩いていってしまうか分からない。


お世話は減るものの、子供は得意な好奇心を発揮して、やりたい放題したいですし、とりあえず食べたり触りたくなります。


自分の思うようにならない事でイライラします。


ただ、子供は想像も付かないような事をやらかしますが、それは子供が自分で決めてやった事です。

子供のやる事を禁止したり、きつく叱ったりするのは、親のワガママである事も忘れないで欲しいです。


対策は部屋を片付ける

とはいえ、家の物は基本的に全てパパとママの物です。

子供に荒らす権利はありません。


子供が触ったり散らかして困る物は、できるだけ取れない場所に移動させてしまいましょう。


具体的なやり方は、その内記事にまとめようと思います。


気晴らしにお出かけ

この頃には、精神的にイライラしても体力的にはだいぶ余裕があると思います。


なので、子供を預けてストレスの無い時間で心を浄化させましょう。


誰かに任せたらだいぶラク

乳児でも言えますが、保育園や幼稚園、親戚に預ける事は常に考えた方が良いと思います。


一日預ける度に、パパママの心と体に余裕が出てきます。


頑張って子育てしてる、という状態は誰も得しません。

ピリピリしている親は、子供にとってもマイナスです。


1つ1つの効果は薄くても、工夫を積み重ねて余裕のある楽しい育児を目指して欲しいなと私は考えています。


まとめ

・乳児の子育ては気力・体力を削られるので大変

→対策はひたすら一人で寝る事


・幼児の子育てはストレスで大変

→部屋を片付けたり、気晴らしをして対策しよう。


・余裕のある育児が一番楽しい。

哺乳瓶と消毒は必ず2本体制にしましょう

哺乳瓶を洗ったり、消毒する手間が大変だと感じていませんか?


ミルクで育てている方は、かなり大変だと感じているんじゃないかと思います。


子育て準備中という方には、ミルク作りがどうして大変なのか説明するので、是非読んでみて下さい。


子育て中の方も、なぜ大変なのか客観的に分かると思うので読んでいただきたいです。

あと、旦那さんにも読んでもらって下さい。何故大変なのか、理解に繋がりますので。


後半で書きますが、哺乳瓶2本体制の威力は絶大です。


ミルク3時間置きの意味する事

一般的に生まれた直後の赤ちゃんには、3時間置きにミルクをあげます。


じゃあ、ミルクをあげた後の3時間で、オムツを替えたり、寝たりするのかと思ってませんか?


これが間違いです。


実際に一回のミルクにかかる時間はこんな感じです。


・哺乳瓶を洗う:2分

・哺乳瓶の消毒:5分(電子レンジタイプ)

・お湯を沸かす:5分

・粉を混ぜる:1分

・冷ます:5分

・飲ませる(個人差大):15分

・ゲップさせる:5分

トータル:38分


3時間間隔と言いつつも、その内の38分はすでにミルクのために消費されるのです!


これを3時間の中でグラフ化するとこうなります。




そして、このその他の時間で、オムツを替え、泣いた子供をあやし、炊事をして、掃除をして、ごはんを作って、風呂に入って、子供をお風呂に入れて、寝るわけです。


これが、ミルク作りでパパママが疲弊するカラクリなのです。


私は妻と交代で作っていたのですが、途中でこの事実に気が付き、対策を始めました。


哺乳瓶2本体制の威力

途中から哺乳瓶2本体制に変更しました。

すると、哺乳瓶洗いと消毒が3時間に一度から、6時間に一度に変わります。


さらに、洗うのは一本洗うのも二本洗うのも対して手間は変わりません。

これは気持ち的にだいぶ違ってきます。


消毒も2本体制に

2本同時に洗うなら、消毒も2本同時の方がラクです。


ただ、ちょっとずつ注意して欲しいのは、電子レンジで消毒するタイプです。


このタイプは、電子レンジのサイズもあってか、一本しか消毒できないものが多くあります。


西松屋に売っている↓がオススメです。

製品自体はピジョンが出しているものです。



下段が哺乳瓶用、上段がキャップや乳首用に分かれているのでとても使いやすいです。


負担減は家族が嬉しい

ミルク作りもパパママの二人ともやる家庭が多いのではないでしょうか。


私の妻も一本は洗わずに置いておけるから、ラクになったと言っています。


ぜひ、哺乳瓶2本体制にトライしてみて下さい。

初めまして子持ちパパです

初めてまして、子持ちパパです。

東海地方に住む1歳の娘を持つアラサーです。
工学系大学を卒業して、エンジニアになったバリバリの理系です。

里帰り無しの出産は高難度

里帰り無しで子育てをしたのですが、家事の負担や、休息時間を確保出来ず、かなり苦労しました。

正直、里帰り無しの出産というのは、新卒が先輩の指導無しにいきなり仕事をするぐらいの難易度があります。

しかも、まだまだ里帰り無しの出産は主流では無いため、対策方法なども出回っていません。

大前提として、里帰り無しの出産では、時間と体力の確保が最優先事項になります。

時間や体力が無くなると、精神的に参ってきますし、まず間違いなくケンカになります。

これはまずいと思い、子供を育てる中で、便利な家電を導入したり、家事をラクにする仕組み作りをして乗り切りました。

このサイトでは、この家事や育児をラクにするテクニックを広めたいと考えています。

ラク家事、大変な育児の対策、パパママ準備について書いていきますので、よろしくお願いします。